日記・繭の記憶/Cocoon Memories

アーティスト荒木珠奈の2018年夏予定の展覧会(インプリントまちだ@町田市国際版画美術館)にむけて、蚕を飼ったり、制作準備等の記録です。

かいこ飼育日記(13日目)

 

f:id:arakitamana:20171015193021p:plain

9/4 '17(13日目)数頭残して、脱皮が終わり4令になりました。写真のかいこは、脱皮した皮がまだおしりにくっついてます。脱皮前は丸1日以上食べないでいるので、脱皮後の食欲がすごいです。もう30mm前後。容器も倍の大きさのに変えました。

かいこは、タンポポの葉なども食べる事は食べるけれど、それだと繭を作らなくなるのだそうです。やはり桑でないとダメなようです。ただ最近は桑の人工飼料もあります。

⭐︎2018年夏「インプリントまちだ展2018」町田市立国際版画美術館にて開催予定⭐︎

かいこ飼育日記(12日目)

画像に含まれている可能性があるもの:植物、食べ物

9/3 '17(12日目)数頭抜かしてほとんどが眠に入り、3度目の脱皮準備中で、頭を上げじっとしています。眠の時は、乾燥した環境を好むそうです。今朝見たら、数頭は脱皮をすませ、頭や前足がずっと大きくなっています。かいこは幼虫の時も逃げませんし、蛾になっても飛べません。数千年人間に飼われてきた虫なので、野生では生きていけない特殊な虫です。飼われる家蚕に対して、野生で糸がとれる昆虫を野蚕と呼びます。野蚕の糸は家蚕の100倍の値段だそうです。

⭐︎2018年夏「インプリントまちだ展2018」町田市立国際版画美術館にて開催予定⭐︎

 

かいこ飼育日記(11日目)

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、食べ物

9/2 '17(11日目)朝夕で変化がはっきり分かるほど、大きくなってきています。そろそろ大きな容器に変えたほうがよさそうです。数頭は眠状態に入っています。
昨夜、かいこ達が容器から逃げ出して、それを慌てて1匹1匹戻している夢を見ました。40頭以上いるので、大きくなった時ちょっと凄そうだな…と実は私も思ってるのです。

弟が小学校でかいこを飼っていた時。夏休みに入ると、各自家へ持って帰って育てていました。うちの家族は毎シーズン、キャンプに行っていたので、弟のかいこも連れてキャンプに行くことになりました。行く先で桑の木を探すのに苦労し、夜はテントの外側のすぐ脇、タープで雨が避けられる場所に置いておいたようです。
翌朝、弟がかいこを探したら、箱がぺしゃんこになってました…母が間違ってその場所に座ってしまった…という事だったんですが。うちの家族で「かいこ」というと、今でも真っ先にその話が出てきます。末の弟が小3の時の悲しい思い出です。

⭐︎2018年夏「インプリントまちだ展2018」町田市立国際版画美術館にて開催予定⭐︎

 

かいこ飼育日記(10日目)

f:id:arakitamana:20171015192014j:plain

f:id:arakitamana:20171015192055j:plain

 
 
 
 

 

 

 (10日目)写真は昨夜、新しいをあげた時と、約9時間後の様子です。かなり食べ尽くされています。大きい子は、ほぼ20mmです。朝夕に観察しながら、桑を取り替えてあげるのは日々の楽しみです。

関東の小学生は3年生位の時、かいこを飼って観察します。私もしました。現代の小学

生もするようです。かいこは逃げないし、短い間に卵〜幼虫〜脱皮〜繭〜蛾と変化を観察でき、小学生の観察に向いているなぁとつくづく思います。

⭐︎2018年夏「インプリントまちだ展2018」町田市立国際版画美術館にて開催予定⭐︎

 

かいこ飼育日記(9日目)

画像に含まれている可能性があるもの:植物、屋外、自然

8/31 '17(9日目)8日目の夜、眠状態だったかいこ達が翌日の夕方には、脱皮が済んでいました。9割方のかいこ達が3令になりました。抜け殻は5mmほどで、黒っぽくぺしゃんこになっています。息子は「へびみたいのがいるー」と言ってました。
新しい桑をあげると、一斉に食べだします。昨日はじめて、かいこが桑を食べる音を聞きました。昔、養蚕農家がまだあった頃、忙しい時期は家の中に人が寝るスペースもなくなるほどで、蚕棚の下に布団を敷いて寝たりしたそうです。

⭐︎2018年夏「インプリントまちだ展2018」町田市立国際版画美術館にて開催予定⭐︎

かいこ飼育日記(8日目)

画像に含まれている可能性があるもの:植物、自然、屋外

8/30 '17(8日目)昨夜、寝る前に蚕たちを見たら、葉の葉脈に沿って並んでました。そして眠の状態(頭をあげて動かない)になっています。葉脈にいるのが好きなのは、脱皮する時にしっかり足で葉脈を掴めて安定するから?
朝には、数頭が脱皮したようです。皮もあったし、頭も先が黒から黄色っぽい色に変わって大きさも大きくなっています。まだ先が黒い子達は、じっと眠状態です。
眠(みん)は、眠っているようにみえるからそう呼ばれているだけで実際は、新しい皮が今の皮の下にできるのを待っている状態、なのだそうです。

⭐︎2018年夏「インプリントまちだ展2018」町田市立国際版画美術館にて開催予定⭐︎

かいこ飼育日記(7日目)

画像に含まれている可能性があるもの:植物、屋外、自然

8/29  '17 (7日目)すでに大きい子は13mm。昨日の朝、1頭ぐったりと全く動かない蚕がいました。死んでしまったようでした…。病気だとまずいので、隔離しました。でも、夜に見たら動きました!死んでいなかった〜(眠状態だったのでしょうか)
それと昨日は、お友達が2組きて計6頭が里子に出ました。そのうち3頭はMunchy,Crispy,Bunchyと命名されたそうです。😁
うちはまだ40頭近くいるので、名前のつけようがありません。

⭐︎2018年夏「インプリントまちだ展2018」町田市立国際版画美術館にて開催予定⭐︎